委員会活動 (2006年度) |
 |
第1回WEB小委員会
5月25日(木)18:30 生田事務所 出席者:田尻、生田、澤田、三橋、遠崎 |
 |
1. ドメインの取得
- ドメインをとる等に関して、NPO法人にしてはどうだろうか?
(とりあえず見送り。公示期間などあり、半年以上かかるそうです。生田氏が研究してみてくれる。) |
2. WEBサイトに関する費用
- ドメイン取得 例えば、uzunooto.jpとして、3年契約で1万円くらい。
- サーバの使用料 とりあえず100MB程度で、1ヶ月3000円程度。
- プロバイダーの契約 1年7万円くらい?
- 年間 10万円強で可能なのではないか?
- 7月24日の次回常任理事会で決定し契約する。契約に当たっては、所有者・管理者・経費担当者が必要。
- 取得作業は田尻氏が当たってくださる。
|
3. サイト開設の目的
- 会員に同窓会に対しての興味を持ってもらう。
- 総会時の写真等を見てもらう。
|
4. プレゼン資料
- 7月24日のプレゼン用のイメージを制作する(田尻氏制作)。
|
5. コンテンツ
- 掲示板荒らし・ウイルスなどの問題があるので掲示板は設けない。
- ご意見板のようなのを作り、メールで送信されたものを管理者がアップするようにする。
- 同期会の開催案内や、報告をリンクする。
- 音楽会・展覧会・出版等の案内もあってもいいのではないか?
- 物品斡旋等はやらない。
- 総会出席申込者の卒業年度・氏名程度はパスワードなしで掲載してもいいのではないか?
- 会計報告も掲載してもいいのではないか?
- 事務局人件費等個人負担の軽減を考えるべきではないか(バナー広告等)?
|
6. パスワード
- パスワードが必要なものは扱わない(問合わせ等への対応ができない)。
- 名簿は扱わない。
|
7. ルール
- 会則のなかに、制作ルール・プライバシーポリシーが必要なのではないか(生田氏検討)。
|
8. スケジュール
- 7月24日の常任理事会でプレゼンテーションをやる(会場は慶応大学・澤田氏担当)。
- 7月30日までに、ドメインをとる。
- 9月1日までに本番サイトを稼動させる。
|
9. 管理
- 更新等の管理・運用はどこでするか?
- 田尻氏には次期改選時には是非役員になっていただきたい。(要望)そのまま管理がお願いできる。
|
10. 今後のWEB小委員会の連絡はメールで 行う。 |
11. メールマガジンの発行? (内容がそんなにないのでは?申込者の管理が無理?) |